ネタを求める四の瞳〜小豆島の旅〜(前編)

4/29〜30と、またしてもA田さんと小旅行へ繰り出しました。
この度の行き先は小豆島(しょうどしま)!
割と近場ではあるのですが、行ったことはなく、何より前回の宮島しかり
“島”というだけで溢れるネタの予感をひしひしと感じます!(何)


今回はA田さんの車ごとフェリーに乗り込み、車で小豆島を回ることにしました。
片道約1時間のまったりとした船旅ののち小豆島に到着!今回も、日程は
全てA田さんが考えてくれました。わたしは、面白そうなスポットを網羅した
完璧なプランにただ感心&同意しただけです(←役立たず)

最初に目指すは寒霞渓(かんかけい)…だったのですが、早速その道すがら
気になるネタをあれこれ発見!車をとめていそいそと写真撮影に向かいました。


警察官(?)


謎のドラえもん。

 
↑裏と表でおじいさんとおばあさんになっているユニーク標識(笑)
これは島内のいたるところに見られました。よほどお年寄りが多いんでしょうか…?

しかし、ネタを収集しつつしばらく行けども、寒霞渓にいざなう標識が一向に現れません。
マップにも大きく載っているぐらいだから案内板の一つぐらいでているはずなのに…と、
マップを見直してみると…
全くの反対方向へ向かっていることが判明!!(汗)
慌てて引き返しました。本来ならば出鼻をくじかれたというべきなのかもしれませんが、
道を間違えたからこそナイスなネタの数々に出会えたので問題無しです(笑)


うねる山道を上り詰め、寒霞渓へ到着!と、ちょうどその頃、どんよりしていた空から
ポツポツと雨が降ってきました!人々がかわら投げを楽しんでいる横をすり抜け
(でもすみやかに写真は撮った(笑))屋根のある方へダッシュ!
そこで小豆島ならではの「オリーブソフトクリーム」を食しました。
見た目は薄緑で、食べるとほんのりオリーブの風味が。普通に(?)美味しかったです。
ついでに昼食もとっていると、その間に外は快晴に!!
『山の天気は変わりやすい』を実感しました。
おかげでその後ゆっくりと、見事な景色を堪能することが出来ました。



景色と共に注目なのは、「一億円のトイレ」

別に便器が金だとかそういうわけではなく…一億円をかけて快適なトイレを
作ったんだそうです。入り口は自動ドア、冷暖房、公衆電話、広い化粧コーナー完備…
などなど。確かに清潔で快適で綺麗なトイレでした。
『観光地のトイレは汚い』というイメージを払拭するために力を入れたのだとか。
確かに観光地のトイレって『臭い、汚い、紙がない』の3K(笑)が多いですものねぇ。
どこへ行ってもお世話になる場所だけに、この心配りには景色並に感動しました(何)


次に目指したのは、銚子渓。
ここには、野生のサルが群がる『お猿の国』があるのです。野生と言っても餌付けは
されているようなのですが、それでも荷物を奪われることがあるらしく、肩掛けカバンを
上着の中に入れ込み、カメラは手首に通して“入国”しました。

入った途端、生ザルがお出迎え!


あちこちに溢れるサル、さる、猿…!!

この時はかなり風が強かったのですが、わたしもA田さんもコンタクト装着…
そしてあたりは砂だらけ。「目が〜!!目がぁ〜!!」と、ムスカに
なりながらも、サルのナイスショットを撮影することに燃えました。


↑ほのぼのノミとり風景。あちこちで見られました。


↑背中で語る二人。もとい二匹。


↑親子ショット!とってもプリティな小猿は、わたしの祖父ソックリです(笑)


↑グラビアアイドルも真っ青なセクシーショット(!?)

とにかく時が経つのも忘れてサルを堪能しました。そのおかげで、いきなり道を間違えたり
寒霞渓でゆっくりしすぎたため、見る予定をたてていたものの間に合わなかった
お猿ショーの、2時間後に行われた2回目公演を見ることができました(笑)

おむつをつけた愛らしい猿が頑張って芸をしていました。

でんぐりがえり、竹馬、輪くぐりに綱渡り等を披露。いやお見事!
最後に握手ができるというので、ドキドキしながら手を差し出してみますと
快く(?)握ってくれました!少しひんやりした、ぷにぷにのおててでした(笑)


↑猿蟹うめ吉、銚子渓でサルと握手!(A田さん撮影)


その後、あちこちで気になるものを見つけては写真を撮りながらドライブを楽しみました。

ばかデカい観音様。


これはカワユイ!カエルの像。この他にも、やたらカエルネタは多かったです。

 
気になるキャラが色々…。


それでもまだ時間に余裕があったので、看板を見つけて気になった「孔雀園」に行ってみることに。

園内には孔雀がいっぱい!

きらびやかなのはオス(手前)で、メス(奥)は対象的に地味です。


派手な尾を引きずる姿がちょっと滑稽で(酷)愛らしいです。
そして孔雀の鳴き声を初めて聴きました!なんだか、ネコの鳴き声にも
聴こえる不思議な、そして耳をつんざくような声でした(笑)

孔雀というからには羽を広げている姿を見たいもの。
しかし、尾を引きずって歩く孔雀ばかりで、
やはり簡単には見られないんだろうなぁ…と思っていると!!

羽を広げました!!広げましたよ!!
いやぁ、お見事!
一通り見て回り、そろそろ出ようとしていたときだったのですが…
見ることが出来て本当にラッキーでした☆

後編に続く


ぼやきトップに戻る

総合トップに戻る